【全国旅行支援対象】リッツカールトン京都宿泊記レビュー【2020年】コロナ自粛明けもピエールエルメの朝食やミシュラン星付きのレストランは利用できる? (PR)
![](https://rich-stay.com/wp-content/uploads/2020/07/fullsizeoutput_bcc0-e1595296812623.jpeg)
コロナウィルスの影響でたくさんのホテルが営業を止めていましたが、6月・7月より営業再開しているホテルが多いです。
リッツカールトン京都もそのホテルの1つ。
今回はコロナ自粛開けの営業再開したリッツカールトンホテルに宿泊して来ましたので、レビューしたいと思います。
ちなみに、今回の予約はマリオットボンヴォイのキャンペーンを利用しての宿泊です。
キャンペーンを利用して、1泊14万円のお部屋になんと70,000ポイント(価値にすると6万円〜7万円)で無料宿泊することができました。
2020年コロナによる、GoToトラベル開催で、「リッツカールトン京都(マリオット)公式予約」がキャンペーン対象になり、いま最大35%OFFになります。
また、リッツカールトン京都を含めたマリオット系列のホテルの宿泊には「SPGアメックスカード」という提携カードで決済すれば、宿泊金額に対して、18.5%もののポイント還元率がありますので、私の様にキャンペーンを活用した大量ポイントの獲得で、貯めたポイントで無料宿泊が楽しめます。
「マリオットボンヴォイ」の会員になる事で、マリオット系列のホテルでお得なキャンペーンを受けながら宿泊できました。
さらに、SPGアメックスカードを保有すると、ホテルの上級会員になる事ができ、リッツカールトンやマリオットホテルでも更にお得な特典を受けながら宿泊することができます!
もし、特典の詳細をご存知ない方は下記も参考にしてください。
【2020年 10月最新】SPGアメックスのデメリットも公開!口コミ評判やメリットは?100万円以上損する?裏技まで!マイルとホテルを楽しみ尽くす
もくじ
リッツカールトン京都宿泊レビュー、自粛明けの営業をレポート!
リッツカールトン京都は、鴨川のほとりに建てられた、国内4つ目のリッツカールトンホテルです。
外観は京都の伝統的な感じを残しながら、美しいお庭、水の流れる玄関ロビーなど、上品な雰囲気の五つ星ホテルです。
また、高級スイーツブランド、ピエール・エルメ・パリとのコラボレーションが有名な高級ホテルでもあります。
予約はSPGアメックスカードのポイントとキャンペーン利用で無料宿泊予約
今回のキャンペーン内容
さて、今回は「マリオットボンヴォイ」のキャンペーンを利用してポイント宿泊しました。
マリオットボンヴォイとは、リッツカールトン京都を含むマリオットホテル系列のホテルグループです。
そのため、SPGアメックスカードを使って貯めていたポイントを使うと、ホテルの予約が出来るんです。
コロナウィルスの影響で国内のマリオット系列ホテルも半分以上が1ヶ月〜2ヶ月弱営業を休止していましたが、
6月からの再開に向けてとてもお得なキャンペーンを行なっていました。
それは、7月末までのポイント利用宿泊がなんと一番ポイント数が少なく予約出来る「オフピーク」のポイントで予約出来る、
と言うキャンペーンです。
リッツカールトン京都は、マリオットリワードのカテゴリー8に属していますので、オフピーク70,000ポイント、レギュラーシーズンで85,000ポイント、ピーク時では100,000ポイントがポイント宿泊には必要になります。
実際、外国の方にも人気なことに加え夏休みも重なる7月・8月はレギュラー〜ピークのポイントが必要なのですが、
今回はなんと70,000ポイントで宿泊することが出来ました。
このポイントの価値ですが、通常は大体1ポイントと考えて大体70,000円の宿泊費。
では、もしお金を払って宿泊していたらどうだったのでしょうか?
予約した部屋のお値段はいくら?
ポイント宿泊の場合、ネットからは一番スタンダードな(一番安い)部屋での予約をしました。
その金額がこちら。
こちらの表示では90,000円となっていますが、ここにサービス料や消費税などがここに加わり115,850円になっていました。
1泊一番安いお部屋でも宿泊に10万円以上するリッツカールトン京都。
さすが五つ星ホテルは料金設定も違うんだなと感じてしまいますね。
チェックインはマリオットボンヴォイのプラチナエリートで部屋をアップグレード
さて、チェックインはフロントです。
従来ならリッツカールトン京都はお部屋でチェックインという、独自のシステムでした。
でもコロナウィルスの影響で、今はフロントでチェックインになっていました。
もちろん、検温、アルコール消毒をしてからの入館。
ホテルスタッフのみなさんはマスク着用での対応です。
チェックインの際に、美味しいわらび餅とお茶、娘にはオレンジジュースをいただきました。
また、外国人スタッフの方が娘と遊んでくださったりと、至れり尽くせりのサービス。
私たちの予約はポイント宿泊でデラックスルームでしたが、SPGアメックスカードを保有することで付帯されているマリオットリワードの資格によって、なんとお部屋を無料でアップグレードしてもらうことが出来ました!
私たちは3ランクアップグレードの「グランドデラックスカモガワリバービュー」のお部屋に案内してもらうことが出来ました。
こちらはスイートルームを除くお部屋で一番ランクが高いお部屋と言うことでした。
実際アサインされたお部屋のお値段はいくら?
では実際アサインされたお部屋のお値段も確認しておきます。
室料だけで106,250円(会員価格)でした。ここにサービス料と消費税が入ると、136,407円、約14万円にもなります。
ポイントで無料宿泊でなんと約14万円の部屋に宿泊させて貰えるなんて、本当に嬉しくありがたいなと思います。
ポイントの価値としても、1ポイント約2円の価値が出ていますので、こちらも大変お得な価値になっています!
こういったサービスを無料で受けられるのかを知っているか知らないかだけでこんなに差があるなんて・・・と正直驚かざるを得ません。
グランドデラックス鴨川リバービューのお部屋の様子
お部屋の名前の通り、窓の外にはすぐ鴨川が流れています。
お部屋はスイートルームではないですが55平米もあり、広々としています。
また、積水ハウスが建設したホテルだけあって、今までにない斬新な作りのお部屋になっていました。
無駄がなくて、清潔感があって、京都らしい木の温もりも感じられるお部屋で私はとても居心地が良かったです。
お部屋までなんとスタッフの方が案内してくださいました。
娘は「お姉さん〜!」と嬉しそうでした(笑)
机の上にはウェルカムフルーツとスイーツ、そして花びらでハートを模って飾ってくれています。
こちらはホテルの方からのおもてなしなんだととても嬉しくなりました。
ウェルカムスイーツは旬の桃とぶどう。
このぶどうはタネ無しで食べやすく、娘がペロッと食べてしまいました。
ホテルの内装は他のリッツカールトンホテルと違い、京都らしい木の温もりを感じる落ち着いた内装になっています。
いたるところに和のデザインや模様が飾られていました。
例えば浴槽の壁は桜の花びらの模様が散りばめられています。
床は木になっていて、日本人には落ち着く最高の空間でした。
スイートではありませんが、広さも55平米あるのでとても広々としています。
窓側には丸いテーブルと木の椅子のリビングルームがあり、テレビも壁にかけてあるので、こちらで寛いだり食事を楽しむことも出来ます。
入り口を入ってすぐが今まで見たことのない作りだったのですが、左側に洗面台とお風呂、右側にはコーヒーメーカーや冷蔵庫が縦並びで置かれてありました。
洗面台はダブルボールで家族が多ければ使いやすいです。
反対側はコーヒーメーカーやなんとティメーカーが置かれています。
コーヒーメーカーは「ネスプレッソ。」
デカフェもありますので、カフェインが苦手な方にも対応してくれているのが嬉しいですね。
なんとこちらはティーサーバー。
ティサーバーがあるホテルは私も初めてでした。
ほうじ茶・ダージリン・ルイボスオレンジと、どれも美味しいお茶ばかりでした!
リッツカールトン京都はエグゼクティブラウンジが無いので、お部屋でいただけるドリンクが充実しているのは嬉しいですね。
置かれている食器はどれも高級なものばかり。
とてもオシャレでさすがリッツカールトンだなと思わせてもらいました。
こちらは有料のお酒とスナック。
他に冷蔵庫にもアルコール・ソフトドリンクが置かれてあります。
アメニティは、こんな京都らしい箱に入れられています。
ちなみに、5,000円でこの箱は買えるそうです。
アメニティも充実。
子ども連れなので、ちゃんと子供用の歯ブラシが置かれてあります。
また、事前にクレンジングの用意をお願いしていたのですが、スキンケアグッズ(化粧水・乳液・オイル)の準備までしてくれていました!
女性には嬉しいサービスですね。
リッツカールトンのアメニティは「Asprey」が有名ですが、それに加えて京都らしい石鹸も置いていました。
もちろん、シャンプー・コンディショナー・ボディシャンプー・ボディクリームはAsprey(アスプレイ)でした。
コップはちゃんと子供用も置かれていて、さすがサービスに隙がありません。
娘がお気に入りのソファベッド。
ゆっくりゆったりくつろげるお部屋にしてくれているので、とても快適に過ごすことが出来ました。
お部屋からの景色はこちら
鴨川の気持ちが良い景色が広がります。
宿泊ホテルのレストランの割引増加キャンペーン中!とてもお得に食事ができました!
リッツカールトン京都の特徴として、和食のレストランが有名です。
「水暉」と呼ばれる和食レストランで「会席」「鮨」「鉄板焼」「天ぷら」が選べるのですが、「天ぷら水暉」がミシュランの一つ星を獲得しています。
今回私たちは、お得なマリオットボンヴォイの特典を使ってディナーを予約しました。
なんと2020年12月31日まで、マリオットのエリート資格に応じてレストランの割引が通常より更に大きくなる特典があります。
なんと、通常マリオットのゴールドエリートで15%割引、プラチナエリート・チタンエリート・アンバサダーエリートで20%割引のところ、なんとゴールド会員で20%の割引、プラチナエリート以上は30%も割引を受けられるキャンペーンをしているんですね!
今回このキャンペーンの対象レストランが「会席 水暉」でしたので、こちらで利用することでに決めました。
また、ここにリッツカールトン京都で開催されているイベント、日本酒テイスティング(5,000円/1人)も付けてもらって、
和食のコースと日本酒を楽しんできました。
和食レストラン水暉はこんなレストランです。
リッツカールトン京都の地下1階にあるレストラン、「水暉」。
重厚感のある入り口を抜けるとそこは京都らしい和の感じとモダンな感じが融合された素敵な空間でした。
入って正面は鮨カウンター。板前さんが目の前でにぎったお寿司を頂きます。
サイドに天ぷら・鉄板焼きのコーナーがあり、そちらも基本はカウンターです。
お子さん連れや家族の集まりなどでは個室も使えます。
スタッフの方もとても親切でサービス溢れたレストランは、レストラン利用だけでもまた来たいと思わせてくれました!
懐石料理、ディナーは「玉露コース」(レストラン水暉)をいただきました。
せっかくのリッツカールトン京都での食事。
しかも30%割引も受けられますので、美味しいものを!と思いいただいたのは「玉露」というコース(13,000円/1人)です。
正直本当に美味しくて、もう一度食べたい!!と思わせてくれるコースでした!
つきだしはなんと、ズッキーニやビーツを和風の煮物に仕立てたもの。
胡麻豆腐とともにいただきます。
「ズッキーニやビーツって和食にも合うの!?」というのが私の正直な感想です。
また、お出汁の味が本当に美味しすぎる・・・!!
最初から度肝を抜かれる味付けで、びっくりしてしまいました。
「お皿がとても綺麗ですね」とスタッフの方とお話ししていたら、
「こちらは200年前に作られたお皿で、料理長が綺麗にして使おうと採用したんです」
とのこと。ヒエー!江戸時代に作られたお皿なんだ!とマジマジと眺めてしまいました・・・。
これだけでも貴重ですね。
続いて銀色の器で提供されたのは、鱧の椀です。
柔らかく口の中で解ける鱧と、軽くとろみがついた優しいお出汁、糸瓜の食感が絶妙に溶け合って本当に美味しい!
心温まる一品でした。
続いてはお造りです。
お造りは3種。シマアジ・鱧・カツオのお造りで、それぞれ食べ方が少しずつ違います。
氷の上にさらに貝殻に飾られた、見た目も美しいお造りは鮮度も抜群!
先ほども食べた鱧も、どうやったらこんなに上手に骨抜きできるの?と思うくらい、柔らかくて綺麗です。
京都らしい味わいと、日本酒にピッタリすぎてここまででも大満足!
この後は焼き八寸が出てきます。
賀茂茄子の田楽、鮎の唐揚げ、鯛の笹の葉寿司、冬瓜の胡麻クリームがけ、スズキの南蛮漬けなど、夏らしく、京都らしい盛り合わせです。
鮎の唐揚げは初めて頂きましたが、鮎独特のクセも少なくとても食べやすかったです。
個人的には茄子が好きなので、田楽と鯛の笹巻き寿司がとても美味しかったです。
笹の良い香り、木の芽の香りとアクセントが効いた美味しいお寿司でした。
そうそう、一緒についていた短冊は、「蘇民将来之子孫也」と書いてあるのですが、これは疫病などにかからず一生元気です、という意味があるのだとか。
ここでもコロナウィルスを意識した演出が行われていました。
こちらは和牛湯引きと夏野菜煮蒸しです。
このたっぷりのカツオの下に隠れているのは、柔らかい牛肉とさっぱりとした夏野菜で優しいお出汁に浸されている、そんな一品です。
これが美味しいんです!お出汁が上品で優しくて、薄味なのでスッと食べられてしまいます。
黒毛和牛が柔らかくて口の中で解けるようにとろけて行きます。
ここまででお腹いっぱいになっていたのに、まだ食べたい!そう思わせてくれる一品でした。
最後の締めはお素麺です。
料理長みずから墨汁で手書きした和紙で包まれた演出と、大葉で包まれた海老の天ぷらなど、最後まで目でも楽しめる演出です。
味は、お素麺に驚くほどコシがあって、冷たくて本当に美味しい!
ご飯でなく素麺にしているところがにくい!
優しいお出汁もよくお素麺に絡まって締めに最高の一品でした。
デザートはなんと、ピエールエルメのアイスクリーム!
甘酸っぱいラズベリーのアイスクリームで後味も最高!
なんとも贅沢なコースでした。
また、子ども用にもメニューが用意されています。
こちらは娘が食べたおにぎりセット。
おにぎりは鮭と昆布から選べたのですが、両方鮭にしてもらいました。
これがまた、朝ごはんに食べたい!と心から思うレベルの優しいセット!
特に鮭のおにぎりが、ご飯・塩鮭合わせて美味しすぎました!お米が立っています!
また、お味噌汁のお出汁の味と、濃厚なお豆腐の味がこれまた美味しい!
ここにアイスクリームもついて子どもも満足でした。
これで注目のお値段は・・・?
合計31,000円くらいのディナーがなんと23,000円!
なんと、30%割引でその割引額8,000円!
これはとても大きいですよね!
SPGアメックスカードを持ってマリオットボンヴォイの会員になっているだけでこんなにお得にレストラン利用が出来るなんて、知っているか知らないかだけで全然お得度が違うんだと改めて驚きでした。
このお得な割引は2020年12月31日まで続きますので、こちらをお得に利用してレストランを楽しみたいと思います。
日本酒テイスティング(レストラン水暉)の詳細とは?
目の前に並べられたグラス達。
ここに、日本酒ソムリエさんがオススメする日本酒が注がれていきます。
選ばれた日本酒は、どれもお料理に合うものですのでお好きなものを飲んでください、とのこと。
とても丁寧な説明もしてくださり、私たちも楽しく美味しくお酒を楽しむことが出来ました。
こちらはなんと、リッツカールトン京都の開業5周年を記念して作られたスパークリング日本酒なんです。
なんと、リッツカールトン京都のスタッフの方が稲植え、稲刈りを行ったんだそうです!
そんな特別なスパークリング「水明」はスッキリして、日本酒なのにグイグイ進んでしまう美味しいお酒でした。
ここからはお米の発酵具合に合わせた日本酒を持ってきてくださいました。
「獺祭」は美味しいと人気で私も知っていましたが、他は京都の酒造の日本酒だったりと知らないお酒ばかり。
中でも「神蔵」は美味しいですねーと言って飲んでいたら、なんとこちらは他よりもアルコール度数が高く、余計なお米の雑味を感じさせない仕上がりになっています、と教えてくれました。
さすが日本酒ソムリエさん!でもグイグイお酒が進んでしまいます(笑)
・・・と思っていたらなんと、
「普段は出さないんですけど・・・」と言いながら特別なお酒を持ってきてくれました!
それはこちら「十四代」
これが本当に美味しすぎて、思わず「何これ!?美味しすぎるー!」と叫んでしまいました。
スッキリとしているのにまろやかな甘味、口当たりの良さ、どれをとっても最高です。
京都の酒蔵で作られた、ソムリエさん一押しの秘密の日本酒なんだとか。
そんなサービスまで・・・本当に嬉しい瞬間でした!
後で知って驚きましたが、この十四代は1升瓶で約5万円もする高級日本酒でした!
そんな貴重なお酒をわざわざ出してくださり本当にソムリエの方に感謝するとともに、この美味しいお酒を味わえたことを改めて嬉しく思いました。
ここまでもうほろ酔いフラフラ(笑)とても良い気分でしたが、最後はデザート日本酒までいただき、
本当に充実した日本酒テイスティングを楽しむことが出来ました!
朝食はピエールエルメのクロワッサン?それとも水暉の和定食?
リッツカールトン京都の朝食は、ピエール・エルメ・パリのクロワッサンが食べられることで有名です。
コロナウィルスが出る前はビュッフェ形式だったのですが、コロナウィルスが流行ってからはビュッフェが中止され、
セットメニュー形式になりました。
和定食かピエール・エルメ・パリのクロワッサンが食べられる洋定食の2種類から選べます。
ちなみに、子どもはマリオットボンヴォイの会員であれば無料で食べられます。
詳しくは下記に書きます。
リッツ京都の朝食場所は1階「ザ・バー」で
朝食場所は1階の奥にある「ザ・バー」でとります。
とても大人っぽい場所なのですが、昔財閥の御宅だったところを上手く改装して作られた本当におしゃれな空間でした。
中庭を眺めながらお姫様歩きをする娘(笑)
こんな場所で朝食が食べられるのも、五つ星のリッツカールトンならでは。
私たちはプラチナエリートというマリオットのエリート会員ですので、大人2人の朝食と子どもの朝食は無料になります。
ザリッツカールトン京都の朝食をレポート!
こちらが朝食のセットメニューになります。基本的には「洋食」か「和食」かを選ぶ形になります。
まずはフルーツジュースから。こちらは洋食も和食も同じメニューです。
ピエールエルメのクロワッサンが食べられる朝食はこちらです。
まずはサラダ。でもドレッシングがかかっておらず、これが本来なのかホテル側が忘れているだけか・・・?
生野菜自身は美味しかったです(笑)
エッグベネディクトはこちら。卵料理はこの他にオムレツ・スクランブルエッグの3種類から選べます。
ハムとほうれん草のエッグベネディクト。卵のとろみ加減も最高です。
娘も大人と同じ朝食が食べられました。選んだのはプレーンオムレツ。
オムレツの中身はプレーン・ハムチーズ・野菜から選べます。
スモークサーモン・ハム・チーズの盛り合わせです。
朝からワインが飲みたくなる組み合わせですね。
そして、こちらがピエール・エルメ・パリのクロワッサン!
種類はプレーン・チョコ・フランボワーズの3種から選べます。
どれも美味しいのですが、この手前フランボワーズのクロワッサンがイチオシなんです!
この手前は「クロワッサン イスパハン」と呼ばれるクロワッサンで、ピエール・エルメの東京青山店と一部ホテルでしか食べられません。
この一部ホテルが「京都リッツカールトンホテル」なんですね!
このクロワッサン イスパハンでは、フランボワーズのコンポートとライチが中に隠れています。
食べてびっくり!今までどこのクロワッサンとも違う、とても美味しいクロワッサン!
中のライチの甘酸っぱさと、表にかかっている砂糖の甘さが絶妙にマッチしています。
娘も一口食べて、「む!?」という顔をしました(笑)
その後で、「チョコと交換して〜」なんて言っていたので、よほど美味しかったようです(笑)
ここでしか食べられない!そんな貴重なクロワッサンを頂けて朝から幸せでした。
もちろん、クロワッサンはお代わりできます。クロワッサンが苦手な人には、食パンもありますよ。
デザートまで食べてお腹いっぱい!大満足の内容でした。
和定食はレストラン水暉の和定食(リッツ京都)
和食はこんな定食です。
鮮度の良いお造り。
朝から豪華すぎる朝食!
お醤油はどこの?お豆腐が美味しすぎます!
こんなに優しくてふっくらしている鮭はここでしか食べられない!と思うほどおいしい塩鮭。
和牛とお野菜の優しい蒸し物。朝から本当に豪華すぎるー!
ご飯のお供もとても美味しい!
もちろん、ご飯は驚くほど美味しいです。お米がツヤツヤでふっくらしていて、これとご飯のお供だけでも十分!
と思えるくらいです(笑)
お代わりも出来るので、食べすぎてしまいます(汗)
・・・正直、ピエールエルメのクロワッサンかこの和定食か・・・とても迷います(汗)
実はこのブレックファーストは、洋食も和食も5,500円と超豪華な定食です!
ですが、もしマリオットボンヴォイの会員になって、マリオットボンヴォイの上級会員資格を持っていれば大人2人分が無料になります!
さらに、子どもの朝食も無料になりますので、マリオットボンヴォイ会員になることがリッツカールトンホテルにお得に宿泊する一番お得で近道の方法ではないかと私は思っています。
もしSPGアメックスカードやマリオットボンヴォイの会員資格・特典についてご興味ある人は下記も参考にしてください。
【2020年 10月最新】SPGアメックスのデメリットも公開!口コミ評判やメリットは?100万円以上損する?裏技まで!マイルとホテルを楽しみ尽くす
ピエール・エルメのお菓子も購入できます。
ホテル1階にはピエール・エルメのショップがあって、マカロンやケーキ、ジャムなどを購入することができます。
もちろん、クロワッサンも購入できますが、私が行った時にはもうプレーンのクロワッサンが2個しか売っていませんでした(涙)
スタッフの方に聞くと、一番人気は「マカロン」とのこと。
色鮮やかなマカロンが店頭に並んでいます。
でも注意があって、午後2時を過ぎると何と人気の種類はほとんど無くなっています(涙)
私が住んでいる大阪にはこのピエール・エルメのショップがありませんので、せっかくだと思って購入しました。
こちらはマリオットボンヴォイのポイント対象外のお店でした。
娘はこのきれいな色のマカロンに夢中!帰ってすぐに食べました(笑)
チョコレートケーキ。写真ではわかりにくいのですが、薄っすらと金箔?チョコレートがキラキラしています。
ぜひお土産にもオススメしたいスイーツです!
子どもに嬉しいリッツカールトン京都のサービス
ザリッツカールトン京都は子どもに優しいホテルとして有名ですが、その理由はこんなサービスにあります。
まず子どもはリッツカールトン京都に到着すると、「リッツキッズ」というパスポートを貰います。
そしてチェキで写真を撮って貰って、そのパスポートに入れるんです。
パスポートの中はシールが貼れる台紙になっているのですが、色んなお店やスパなどでシールを集める事ができます。
「お姉さん、シールください!」こんな感じでシールを貰いに行きます。
スタッフの方はいつも優しく対応してくれるので、子ども達もシールを集めるのが楽しそうです!
以前はこのシールを11個集めると、なんとピエールエルメのアイスクリームが貰える!というサービスの様でしたが、今はこちらは楽しく集める事が目的となっているようです。
反対にアイスクリームはとても貰いやすくなっています。
マリオットボンヴォイのバンド(チェックイン時に貰えます)を持ってフロントに行くと、こんな可愛いアイスクリームが貰えるんです。
おそらくピエール・エルメのアイスクリームでしょうか?バニラ・チョコ・ストロベリーから選べるようになっています。
娘も真剣に食べていたので、一口ちょうだい!と言っても「ダメー」と言われてしましました(笑)
そのくらい美味しいアイスクリームみたいですね。うらやましかったです(笑)
もちろん、回数制限はありませんので何度でも食べられます。
ホテルによっては提供時間が決まっているところもありますので、フロントで確認してくださいね。
子どもの朝食サービスが大きい!
マリオットボンヴォイの会員になってマリオット系のホテルに宿泊すると、お子さん連れご家族のお子さんにはこんな特典が付いてきます!
・ゴールド会員以下は6歳以下の子供の朝食は無料で、7〜12歳の子供の朝食は半額
・プラチナ会員以上は12歳以下の子供の朝食は無料
・すべての会員の12歳以下の子供は滞在中無料でアイスクリームを提供(一部対象のホテル)
こちらに関しては、下記の記載も参考にしてください。
ゴールドエリートおよびそれ以下のティアに属する会員の方は、料金をお支払いになる大人1名につき、6歳以下のお子様の朝食は無料でご利用いただけ、7〜12歳のお子様は半額でご利用いただけます。(マリオットボンヴォイ公式サイトより)
と言うわけで、もしお子さんがお二人いらっしゃたら、1名は無料になる、と言う定義になります。
我が家は5歳の娘が一人ですので、マリオット系列のホテルでは「朝食無料」「アイスクリーム券」を貰えます。
そしてこのザ・リッツカールトン京都でももちろん娘の朝食が無料でした!
朝食に関しては子ども用メニューがあるホテルが多いですが、リッツカールトン京都では大人と同じメニューを注文する事ができました。
5,500円の朝食が無料!という事でとても嬉しい朝食サービスです。
ちなみに我が家はプラチナエリートの特典で大人二人・子ども1人も朝食が無料になりました。
これだけで、16,500円お得になりましたので、とても嬉しかったです。
キッズメニューが充実!美味しいご飯が食べられるのもリッツカールトン京都の特徴です。
リッツカールトン京都では、「リッツキッズ」と呼ばれる、子ども用メニューも豊富です。
朝食・ランチ・ディナー共に、子どもが食べやすいメニューが他のホテルに比べて多いです。
しかも!大人も驚くほど美味しい・・・!
優しい味が子ども達にも食べやすいのではと思います。
ジュースは飲めなかった分はお部屋にお持ち帰りできますので、無理して飲み過ぎる必要はありません。
チェックアウト時はなんとおもちゃのプレゼント!
ザリッツカールトン京都では、「リッツキッズ探検隊」という、申し込むとホテル館内から七福神を見つけよう、見つけたら宝物が貰える!というイベントがあるのですが、今回は予約がいっぱいで参加する事ができませんでした。
でも、チェックアウト時になんと娘が別室に呼ばれて、おもちゃを1つプレゼントしてもらいました!
しかも、そのおもちゃが入っている箱が「宝箱」だったんです!
・・・私もゲームの世界以外でこんな宝箱を見たのは初めてです(笑)
娘は真剣におもちゃを選んでしましたが、こんな嬉しいサプライズがあるのもリッツカールトン京都ならではですね!
選んだのはプリンセスの指輪セット。
最後まで子どもを楽しませてくれる素敵なホテルでした!
プール・フィットネスは子どもとも楽しめる最高のアクティビティ
リッツカールトン京都ホテルではスパ・プール・フィットネスジムを使うことが出来ます。
フィットネスは他のホテルよりも充実していて、トレーニングをしている人にはピッタリです。
お子さん連れならプールがオススメ。
特に子ども用のプールがある訳ではありませんが、混み合ってないのと屋内プールであること、
シャワーやお風呂も充実し、ロッカールームも綺麗であることなど、子どもを連れて行っても快適に過ごせるプールなんです。
リッツ京都のプールから見える景色も最高!
しかもジャグジーが付いているので、お子さんが泳いでいる姿を見ながら大人はゆっくり・・・なんてことも可能です。
水は温水で冷たすぎないちょうど良い温度。
横にはサウナがあり、冷えた体を温めることが出来ます。
こちらはサウナです。暑すぎないので、プールで冷えた体を温めるのにとても気持ちが良かったです。
ミネラルウォーターも常温のもの、よく冷えたものを自由に飲むことが出来ます。
ロッカールームとプールも快適に行き来出来るよう繋がっていますし、水着のまま入ることが出来る浴槽もあります。
ロッカーにはバスタオル、ハンドタオルとお部屋で使っているスリッパも入っています。
プールが楽しすぎて、2時間も娘はプールに入り続けていました(笑)
今回利用は有りませんでしたが、隣はスパになっています。
スパはアフターヌーンティ とのセットメニューがあるのですが、個人的にはこれがオススメだなーなんて思っています。
ルームサービスも充実しているリッツカールトン京都
今回本当はピエールエルメのアフターヌーンティを食べたいと思っていたのですが、人気で予約が取れなかったので、お部屋でルームサービスをとりました。
ルームサービスも充実していて、レストランのお料理も注文する事ができました。
レストラン「水暉」より。ランチは14時30分まで注文を受けてくれました。
なんと、ピエール・エルメのスイーツ(マカロンやチョコレート)も注文する事ができます。
今回は娘も食べやすい3種の和牛ハンバーガーと、和牛丼をルームサービスでとりました。
この水暉の和牛丼が美味しすぎて・・・。
今回の旅ですっかり水暉の味にハマってしまった私です(笑)
ハンバーガーは小さめで3種の味(チェダーチーズ・アボカド・ベーコン)と、ポテトフライ・ピクルスが付いていたので、娘ともシェアしやすかったです。
ハンバーガーは和牛の味がしっかりしていて、これも美味しい!
娘はポテトフライがお気に入りのようでした。
これだけで本当にお腹いっぱいになります!朝食も食べすぎーというくらい食べていたのに、ペロリと入ってしまいました。
お子さんがいらっしゃるなら、ルームサービスが充実しているのはありがたいですね!
コロナ自粛後のリッツカールトン京都に宿泊したまとめ
リッツカールトン京都は行く人行く人からの評価が高く、私もぜひ行ってみたい!と思いこの機会を狙って行きました。
コロナウィルスの自粛明けとは思えないほど盛況でしたので、やはり人気があるということを感じました。
また、子どもに優しいラグジュアリーホテルというのも嬉しい限り。
子ども自身に良い経験をしてもらえるなという事が親としても嬉しく感じます。
たまたまお友達になったご家族も、「コロナで市内に観光に行くのは怖いし、ホテル内で子どもを楽しませながら大人もゆっくり・・・が一番嬉しいですね!」
と言っておられたので、リッツカールトン京都ホテルでご家族ゆっくり楽しむ・・・というのはとても素敵な休日だなと思います。
もちろん、ホテルのこまめなアルコール消毒や検温対策、スタッフの方のマスク着用など安心できるサービスがあったからこその滞在であった事も間違いありません。
(リッツ京都のプールを楽しむ娘と主人。ビート板で泳ぐ練習頑張りました。)
今回、私がこんなに楽しい滞在を楽しめたのは、ひとえにSPGアメックスカードを持っているお陰だなと思いました。
SPGアメックスカードを保有したおかげで、お部屋の無料アップグレードや朝食無料、娘へのアイスクリームやレストランでの30%割引を受けることが出来たからです!
1泊14万円以上するお部屋に無料でポイント宿泊が出来て、かつお部屋も眺めの良い部屋にしてもらえて、またレストランでは約8,000円の割引がうけられて・・・。
こんな嬉しいことはありません!
また、旅が終わってからは、ホテルでSPGアメックスカードを使った分のポイントがこんなに付いていました!
1回の宿泊で4,683ポイントも貰いました!
通常なら156,100円くらい決済した時のポイント数ですが、SPGアメックスカードはマリオット系列のホテルで決済した時にポイントの還元率が一気にあがります。
今回計算してみると、なんとポイント還元率はなんと9.8%以上!
すさまじい還元率ですね!ホテルに宿泊する度にポイントも貯まっていく、もうどのくらいお得になったか分からないくらいお得を感じています!
もちろん、SPGアメックスカードをお持ちでは無くても宿泊は出来ますが、もしよりお得な滞在を楽しみたいというのであれば
SPGアメックスカードの保有を考えられても良いかと思います。
気になる方はぜひ下記もご一読ください。
【2020年 10月最新】SPGアメックスのデメリットも公開!口コミ評判やメリットは?100万円以上損する?裏技まで!マイルとホテルを楽しみ尽くす
今日も読んでくださってありがとうございました。